« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月22日 (土)

まなみのりさ、アイドルお宝くじ、キャンディーズ

テレビ朝日の番組「アイドルお宝くじ」のイベンとして、7月26日(日)に六本木ヒルズアリーナで開催された「アイドルお宝くじパーティーライヴ『真夏の神曲紅白歌合戦』」(リンク先はしばらくすると別のものになってしまうと思います)が開催されました。

現在のアイドルが紅白に分かれて、往年のアイドルの名曲を歌うというものです。1部は昭和編、2部は平成編です。平成編はもともと分からないのですが、昭和編で岩井小百合とかBaBeの入っている理由は分かりません。

注目していたのは、まなみのりさの「暑中お見舞い申し上げます」(キャンディーズ)、以前からこの3人にはキャンディーズが合うと思ってた通り、とてもいい感じに仕上がっていました。

当初、キャンディーズの完全コピーと聞いてたんですが、実際は振り付けもコーラスもアレンジされてました。

 

振り付け

基本的な振り付けは確かにキャンディーズと同じでした。歌い出しの「(暑中お見舞い)申し上げます」の特徴的な手振りなんかもそのままです。

ただ、キャンディーズがほとんど立ち位置を変えず、(この曲では)主旋律はランちゃんこと伊藤蘭だけなのに対して、まなみのりさ版では頻繁に移動し、その都度主旋律担当が変わります。

途中で移動するのは、たぶんキャンディーズの実質的な最終シングル「微笑みがえし」だけじゃないかと思います。

 

「あなたの街まで飛べそうです」の部分など、オリジナルではソロパートだったのがコーラスになってました。オリジナルより良かったんじゃないでしょうか。

ただ1つだけ注文がります。時間の関係でしょう、2番が飛ばされました(それは仕方ないです)。オリジナルはこういうフレーズがあります。

  • 1番「なぜかパラソルにつかまりあなたの街まで飛べそうです」
  • 2番「早くあなたに会いたくて時計を逆さに回してます」
  • 最後「なぜかパラソルにつかまりあなたの街まで飛べそうです」

2番を飛ばすのだったら「早くあなたに会いたくて」を入れて欲しかったと思います。

ちなみに、この部分「早く会いたい」=「早く約束の時間が来て欲しい」という意味であれば、時計を先に送らないといけないわけで、逆さに回したら遅くなってしまう、と仲間内で突っ込んでいました。

Candies_0002
▲日本短波放送(現在のラジオNIKKEI)で放送していた情報番組
ラジオたんぱ「ヤロウどもメロウどもOh!」」を参照してください

 

おまけ「渚のシンドバッド」

紅白歌合戦ということで、対戦曲は「渚のシンドバッド」でした(たくさんのメンバーのいるユニットさん)。

ピンクレディーは、デビュー曲の「ペッパー警部」で、振り付けや衣装から明らかに男性狙いでデビューしたんですが、なぜか若年女性層にも受けました(特に小学生女子)。これを受けて、楽曲をユニゾン中心に切り替えたそうです。今、聞き直したら意外にハモってましたけど。

「渚のシンドバッド」は、「くちびる盗むはやわざはうわさ通りだわ」がきれいなハーモニーで一番の見せ場だと思うんですが、これをソロに持ってくるという大胆なアレンジでした。

こちらもまみりのハモリで聞いてみたいものです。

 

Golden☆Best (キャンディーズ)

手持ちのCDを引っ張り出してきました。キャンディーズの2枚組ベスト盤です。

1枚目の1曲目が「キャンディーズ」、自己紹介の曲ですが、自己紹介部分はほとんどないです。2曲目から発売順にシングルが18曲続いて、最後が引退後に発売された「つばさ」、「キャンディーズ1676日」と続きます。

「つばさ」は、引退の心境を語った歌詞で、ファンには評判がいいらしいんですが、ちょっと大げさなアレンジと大仰な台詞があまり好きじゃありません。

「キャンディーズ1676日」は知りませんでした。「1676日」はキャンディーズの活動日数で、引退時に出た5枚組アルバムのタイトルにもなっています。

歌詞も曲もなかなか良くて、間奏にキャンディーズの曲がたくさん入っている遊びもあって、なかなかいい歌でした。

2枚目は、かなりマイナーなものが多いんですが、「フィーリングカップル5 vs 5」で知られるテレビ番組「プロポーズ大作戦」のテーマが入ってました。ちなみに「フィーリングカップル5 vs 5」は後半のおまけで、「プロポーズ大作戦」の本編は「昔好きだった人に会って告白したいので、行方を探して欲しい」というものでした。

ときどき「恩師に会いたい」など、プロポーズとは無関係なものもありました。今の時代にこの番組があれば、「宮崎奈穂子さんが初めて渋谷で路上ライブしたときに『いい歌ですね』と声をかけたサラリーマン」を探してもらいますね。


GOLDEN☆BEST/キャンディーズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月21日 (金)

8月のまなみのりさ(まなみ生誕/まなみのりさ8周年/グッドモーニング (^o^)/

8月のまなみのりさ、8月1日も見ているので(TIFに行ってきました~日本で見るべき5つの夏フェス~)、結構多いですね。

  • 8月8日(土)昼
    谷野愛美生誕祭 ~まなみっくすべじたぶる 2015~ @ 六本木morph-tokyo
  • 8月8日(土)夜
    まなみのりさ生誕祭 ~まみり充 2015~ in TOKYO @ 六本木morph-tokyo
  • 8月15日(土)午前
    まなみのりさの グッドモーニング (^o^)/ @ 六本木 LiveSpace虎寅虎

谷野愛美生誕祭 ~まなみっくすべじたぶる 2015~

谷野愛美(たにのまなみ)さんの誕生日が8月7日なので、それを記念したライブ。ちょっと短めでしたが、なかなか楽しい時間でした。

セットリストもらってきました。

「Home Again 〜愛のみそ汁〜」は、まなみさんのソロが多い曲、花魁サンダーはまなみさんのラップが入っているので、この2曲は外せないでしょう。

バースデーケーキは恒例の(?)、本人よりも先にみのりさんがロウソクを消すというパフォーマンス。

「CQ.CQ.…」は、いつもの指示係のりささんから指示棒(ビニール風船のバット)を奪って指示係。りささんの珍しいスクワット姿を見ることができました。

前売り券購入特典は、まなみさんとのツーショットチェキ。

ちょうど、MOBACO.さんが自作の(衣装屋さんですから当然)ショートパンツを売ってたので、それをプレゼントしました。

デニム風フリルショートパンツ レトロアニマル柄 S~Mサイズ_main1
▲販売サイトより

  1. Home Again 〜愛のみそ汁〜
  2. PUNKISH PRINCESS
  3. 花魁サンダー
  4. 桜エトランゼ
  5. ミノリさんと松前アナウンサー(バースデーケーキ)
  6. まなみソロ
  7. 自由への扉(カバー)
  8. 輝く未来(カバー)
  9. センチメンタルライオット
  10. CQ.CQ.…〜横浜edition〜
  11. ポラリスAb

カバー曲は、いずれもディズニー映画「塔の上のラプンツェル 」からだそうです。ディズニー好きらしい。そういえば、ミッキーマウスのTシャツをよく着ていらっしゃいます。

その後、仲間と軽く食事して同じ会場の夕方の部へ

 

まなみのりさ生誕祭 ~まみり充 2015~

デビュー8周年記念ライブでした。しかも8月8日。

  1. OH! PLEASE
  2. サマー☆ガンボー☆ガール
  3. ドレみそ☆ロック!
  4. キライじゃないのぉ
  5. 桜エトランゼ
  6. 花魁サンダー
  7. センチメンタルライオット
  8. BLISTER
  9. 会いたくなったら たちまちおいで
  10. レモンサイダーと夏休み
  11. WALKING MERMAID
  12. どうしよ!?
  13. きっとここで逢える
  14. ひろしまVOICE
  15. たからもの
  16. PUNKISH PRINCESS
  17. CQ.CQ.…〜横浜edition〜
  18. ポラリス Eisode ZERO
  19. ポラリスAb
    MC
  20. EN ポラリス

予告通り、8周年にちなんで88分連続MCなしのライブでした。ちなみに、荷物を預けたときの番号札は88番でした。

「サマー☆ガンボー☆ガール」「ひろしまVOICE」は本当に初期の曲で、Amazonで買えます。このCDは若いアイドルらしい元気はあるんですが、パフォーマンスとしてはもうちょっと頑張って欲しいところというのが率直な感想でした。でも、今のまなみのりさが歌うと、なかなか立派に仕上がっているのがさすがです。


みんな元気ィ!

8周年にふさわしく、初期の頃の曲から今までまんべんなくカバーした、いいセットリストでした。

特に、出身地である広島に対する思いが感じられました。たとえば、デビュー曲ではなく「サマー☆ガンボー☆ガール」を持ってきたのも広島弁が多用されているからでしょうし(想像)、「ひろしまVOICE」を持ってきたのも広島時代の代表曲だからでしょう(想像)。「たからもの」に至ってはCD化されていない曲で、私も初めて聞きました(ファンになってまだ3ヶ月なので、知らない曲があるのは当たり前ですが)。

7月4日のソロライブは、初めて来た人や、誘われて付き合いで来た人も多かったかもしれません。テレビ朝日「アイドルお宝くじ」で披露したような、比較的最近の曲で構成されていました。

でも、今回来ているのは、最近のファンであっても積極的な人たちのはずなので、こういう昔の曲が聞けたのはとても良かったと思います。

8周年記念ということで、宮崎奈穂子さんのベストアルバム「DREAMS」を、みのりさんにプレゼント(みんなで聞いて欲しいのですが)、りささんには6月の誕生日のときにプレゼントした写真集のデジタル版を持っていきました。

最後は、来年3月26日(土)に開催が決まったソロライブの発表。場所は新宿ReMY、キャパ800人だそうです。

 

ファンの打ち上げ

終演後、ファン有志による飲み会。40人くらいいたでしょうか。あんまり多くの人とは話せなかったのですが、なかなか楽しい会でした。

1439083949818

デザートには文字が。でも「まなみのり」になってました。さがないと、りささんがいない。

 

まなみのりさの グッドモーニング (^o^)/

そして、急に発表された午前11時スタートのミニライブ。前回7月4日のソロライブに向けてミニライブ「Road to Duo」をしていた「虎寅虎」(六本木)です。

50人くらいいたでしょうか。

内容は、久々にやるという「まみり体操」でスタート。ラジオ体操のメロディーが流れてきて、最初はラジオ体操と同じ振りだったのですが、途中からまなみのりさの振り付けを取り入れた体操に。これはなかなか楽しめました。恒例にしてほしいくらい。

ところで、「Road to Duo」は前売り1,000円という価格でした。1時間のライブだろうと2時間だろうと、ライブハウスの料金は変わらないでしょうし、本人たちの負担もそんなに変わらないと思います。そう考えると1000円というのは実質的には赤字だったんじゃないかと思います。

「グッドモーニング」は午前11時スタートで、物販含めて終了が1時過ぎだったでしょうか。夜のライブに支障ないのはもちろん、午後のライブにもかからないかも知れません。これだったら、安く貸してくれるかもしれないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 6日 (木)

TIFに行ってきました~日本で見るべき5つの夏フェス~

夏になると、大規模な音楽イベント、いわゆる「フェス(フェスティバル)」が開催されます。と言っても、基本的には私、無関係だったんですが...

昨年(2014年)7月24日付ウォールストリートジャーナル(英語版)によると「これから始まるフェス、トップ5」として以下のイベントが紹介されていました。

  1. フジロックフェスティバル…フジと言いつつ、なぜか苗場
  2. 東京アイドルフェスティバル…お台場、フジテレビ周辺
  3. ロックインジャパンフェスティバル…茨城県ひたちなか市
  4. サマーソニック(サマソニ)…幕張メッセ周辺、舞洲(大阪南港)周辺
  5. 東京ジャズフェスティバル…東京国際フォーラム周辺

おすすめ順ではなく、日程順のようですが、東京アイドルフェスティバルが入っているのが面白いですね。

アイドル文化は日本に始まり、東アジアに広がっていいます。フランスの一部でも盛り上がっているみたいですが、エンターテイメントビジネスの中心地である米国や英国ではほとんど話題になっていないはずです。

米国の一部ではアニメの人気が出ているものの、アイドル文化はまったく浸透していないみたいです。

この記事も、署名は日本人のようです。掲載されたということは、デスクが「価値がある」と認めたのでしょうが。

きりがないので、基本的に3人以上の演者が交代で出るイベントには行かないようにしているのですが、東京アイドルフェスティバル(TIF)は無料エリアがあるというので行ってきました。

 

a-nation出場権争奪戦

去年のTIFは、町宮亜子さん(当時ワッチミーナ)が出ていたのですが、無料エリアがあるなんて誰も言ってくれなかったので断念しました。

今年のTIFは、8月1日(土)と8月2日(日)の2日間開催、私は1日に行ってきました。

いや、暑い。

「a-nation」というフェスの出場権をかけたバトル見て、握手会に行って帰ってきました。以下、覚えている人。

なまみのりささん、「CQ. CQ...」から「ポラリスAb」。隣にいた人が回ろうかどうか迷っていたみたいですが、私が回ったら、一緒に回ってました。

柊りおさん、ソロアイドルは最近珍しいのですが頑張ってますね。前に何かのイベントで見ました。

寺嶋由芙さん、前から見たかったんですが、初めて見ました。広末涼子の「majiで恋する5秒前」をカバーしてました。

「a-nation」の出場権は柊りおさんが獲得しました。

 

ワッチミーナ握手会

暑いので、屋内に避難しつつ、昼食とってからワッチミーナの握手会。BSフジの番組「ワッチミーナTV×TV」のイメージキャラクターを決めるサバイバルバトルの出演者で構成されるチームです(ちょっと説明しにくい)。

物販会場に行ったら誰もいなかったので、どうしたらいいのだろうと思っていたら、無料握手会でした。

今回は皆さん浴衣、浴衣は意外に暑いので大変ですね。

私、畔地留似推しなんですが、最近顔を出しておらず、軽く叱られました。他にも何人か。

川崎純情小町伊藤みのりさん(ワッチミーナのメンバーは掛け持ちが多い)に、「それ(Tシャツ)、まなみのりささんですよね」ってばれてました。対バンで何度か会っているそうです。

誕生日が8月7日、まなみのりさまなみさんと同じだそうですが、名前はみのりでややこしい。

 

まなみのりさ握手会

握手券は持っていたので、そのまま会場に。途中、昭文社の物販ブースで「まっぷる『ご当地アイドル』」を購入、サイリウムがついてきました。広島エリアでまなみのりさが載ってます。

握手会は、ステージと同じ新作衣装。近くで見ると全然違う柄なのに、遠目には統一感あって、なかなかいい衣装でした。

途中、友人がダウンしたのでスタッフテントの横に紛れ込んで休憩。「身体がしびれてきた」って、それまずいですよ。心配なので付き添ってました。

 

帰宅後

面倒なので、まなみのりさのTシャツで家を出て、そのまま帰ったら、思ったよりも早く帰っていた妻がいて「そのTシャツは何の応援だ」と突っ込まれました。

DSC01825M-2
▲撮影禁止だったので、近くにいたガンダムでも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 3日 (月)

月刊宮崎奈穂子2015年7月公演

今日(8月2日(日))は、月刊宮崎奈穂子8月公演だったんですが、7月公演の報告を。私は7月17日(金)に行きました。

DSC02060S
▲雨が降っていたので覆ってあります

テーマは「ふたりで探しに行こう今夜の風に乗って」、セットリストは宮崎奈穂子さんのブログ(7月最終公演!)より。

  1. 今夜の風に乗って
  2. ねぇ…
  3. オレンジ
  4. 誓い(カバー)
  5. あのとき
  6. たんぽぽ
  7. まあるい気持ち
  8. 大丈夫だよ
  9. 「また明日」(新曲)
  10. ハッピーマイレージ
  11. なりたい自分になるまで
  12. 優しい青
  13. ぴっかぴか

テーマは「今夜の風に乗って」の歌詞から取っただけあって、1曲目でした。ちょっと古い曲ですね。

「ねえ…」は、武道館コンサートが決まった直後、目標枚数を設定して売っていたシングルです。思うように売れず苦労したことが思い出されます。路上ライブでも定番曲。私、生まれて初めて同じCDを2枚買いました。

「オレンジ」もちょっと古い曲です。ファン投票で上位に来る人気曲で、6月にも登場しています。宮崎奈穂子さんの歌詞は(ブログにも)空がよく出てくるのですが、これは夕焼けのオレンジデス。

「あのとき」も、6月に引き続き登場。ドラマと映画の「神戸在住」のエンディングテーマです。単独で聞いてもいい歌詞ですが、ドラマを見てから聞くと「この言葉は、こういう意味だったのか」という発見があって、エンディングテーマ曲にふさわしい仕上がりです。

「たんぽぽ」は、タイトル忘れてたんですが、曲は知ってました。これもちょっと古い曲です。タンポポも割とよく登場する花です。

まあるい気持ち」と「大丈夫だよ」は、「歌・こよみ365」から。最近、YouTubedで始まった「745(なほこ)ちゃんねる」に早くも登場しました。

新曲の「また明日」は、失恋ではないラブソング(珍しい)。いい曲でした。

ハッピーマイレージ」は、鴨頭嘉人さんのプロジェクトなんですが、とてもいい曲です。「どんな仕事も誰かを助けるスーパーヒーロー」っていうフレーズが好きです。

「なりたい自分になるまで」は、割と新しく、とても好きな曲です。気負わず「鼻歌うたって」っていうのがいいですね。よく似たタイトルの曲が「歌・こよみ365」にあって、そちらでも「なりたい自分になるまで」を紹介しています(なりたい自分になるには(244/365))

「優しい青」「ぴっかぴか」も先月に引き続き登場。定番曲ですね。

今月は、個人的な歌と仕事の歌のバランスがとても好きな感じでした。一種の「ワークライフバランス」です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »