【読書日記】津田大介、岡田斗司夫、小飼弾
思い出したように書いてみる。
●Twitter社会論(津田大介)
やっぱり、実践している人の評論は面白い。
おすすめ。
●岡田斗司夫のひとり夜話(同人誌)
ロフトプラスワンで開催された同名のイベントをまとめたもの。
今回は「オタキングex」による書き起こしと編集。
「ノート術」が特に面白かった。
普通の「ノート術」は、読み返すことに重点を置くが、岡田斗司夫のノート術(最近「スマートノート」と命名された)は、基本的に「書きっぱなし」。
「人生の意味」は「受け取って」「考えて」「真似して」「伝える」、以上。
っていうのも面白かった。これが「オタキングex」につながった。
他にも「恋愛の経済学」も面白かったけど、ここでは省略。
●未来改造のススメ(岡田斗司夫・小飼弾)
まさに「オタキングex」を作る時の話。
金と仕事を巡る価値観の転換が面白い。
昔、某外資系企業の役員について
あれだけ(ストックオプションで)金持ってたら、(生活のためのお金は不要なので)さぞかし仕事も楽しいでしょう。
と揶揄していた社員がいたけど、全く正しい。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2014年に推してきた人: アイドルから文化人まで(2014.12.31)
- 「未来へ……」新井素子(2014.11.23)
- 新井素子『未来へ……』発売記念トーク&サイン会(追記あり)(2014.11.23)
- 「まつゆう*」さんと会ったよ(2013.04.28)
- 【読書日記】津田大介、岡田斗司夫、小飼弾(2010.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント