« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月26日 (日)

宮崎奈穂子さんソロライブ(1月22日)

「家に帰ってブログを書くまでがイベントです」ということで、ちょっと遅れましたが書きます。

宮崎奈穂子さんのソロライブ(どうも「ワンマン」という言い方に違和感があるので「ソロ」)は、2012年11月2日の武道館、2013年11月23日の渋谷AXに続いて、3回目です。

回を追うたびに会場が狭くなっている...

今回は、高田馬場にある「四谷天窓」(四谷から移転したそうです)で、グランドピアノ弾き語り、バンドはもちろん、サポートもありません。

開演前の物販では、在庫切れと思われていたシングルやアルバムがありました。あと、渋谷AXの写真も。

私は、ファーストアルバム「あなたにいいことありますように」を購入。以前、ヤフオクで高騰していたCDです(と言っても5,000円をちょっと超えただけですが)。

Photo_2 

気になる服装は(別に気にならない?)、おそらく渋谷AXのアンコール衣装と同じでした(武道館の祝福と呪い~11月23日(土)宮崎奈穂子さんソロライブ(渋谷AX)の意味)。この衣装、最近の路上ライブでもよく着ていらっしゃるものです。

DSC03049S

オープニング「時間管理が出来ないので、控室の時計を持ってきました」と笑いを取るのですが、1曲目の1音目がなった瞬間「時計の音が気になる」ということで中断。

「誰か時計持っていませんか」と言うので、たまたま持っていた大型デジタル時計をお貸ししました。

この時計、マイクロソフトMVPになった最初の年のイベントでもらったもので、文字盤が大きいので普段から教卓に置いて使っています。

今回のライブは、「1年間で365曲、誰かのことを歌にする」という「歌・こよみ365」完成記念の東名阪ツアーということで、基本的には「歌・こよみ365」からの選曲でした。

1曲目は「逆上がり」。これは本当にいい曲で、前に「宮崎奈穂子「逆上がり」」で詳しく紹介しています。

2曲目は「あなたはまるでマイナスイオン」。「逆上がり」が入っているアルバム「Women」で、「逆上がり」の次に入っている曲です。「逆上がり」が割と緊張感のある曲なのに対して、「あなたはまるでマイナスイオン」はふんわりした雰囲気です。

3曲目の「まあるい気持ち」は、ちょっと変わったエンディングで、メロディがふっと消えます。村上春樹の小説みたいです(って通じるかどうか分かりませんが)。

4曲目「お腹の中の赤ちゃんへ」は、時期的にてっきり宮崎さんのお姉さんのことかと思ったら違うそうです。ただ、身近に妊婦さんがいたので参考にはなったとおっしゃっていました。

未発表曲で面白かったのは「あいうえおん」。「人生に大切なことは、愛・運・縁・恩」ということでした。卒業式の祝辞の定番だそうです。結婚式の「3つの袋」ほどではないようですが。

未発表曲が続いたあとは、最近の定番「がんばる勇気」と「手」。どちらもいい曲です。特に「手」は、路上ライブを見ているファンの心に染みます。だから最後に持ってきたのでしょうね。

アンコールは「歌・こよみ」以外を会場からリクエスト。いろいろ出ますが、思っていた曲が登場しないようです。個人的には「歌・こよみ365」のテーマ曲「夢に歌えば」を聞きたかったのですが。

結局、路上ライブの定番「ぴっかぴか」とデビュー曲の「優しい青」でした。「優しい青」を箱ライブで聞いたのは初めてなんですが、路上ライブとは違った良さがあって、なかなか感動しました。

今回のセットリストは以下の通りです(ブログ記事【「1/22弾き語りワンマンライブDVD」名阪ライブでリリースです】より)。

  1. 逆上がり
  2. あなたはまるでマイナスイオン
  3. まあるい気持ち
  4. お腹の中の赤ちゃんへ
  5. そんなあなたの存在が
  6. あなたの星
  7. 歩き続けよう(未発売楽曲)
  8. おじいちゃんとおばあちゃんのラブソング(未発売楽曲)
  9. あなたならそう言うのでしょうか(未発売楽曲)
  10. あいうえおん(未発売楽曲)
  11. 胸を張ってね(未発売楽曲)
  12. がんばる勇気
  13. アンコール1. ぴっかぴか
  14. アンコール2. 優しい青

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月21日 (火)

北海道といえば... 米、メロン熊、町宮亜子

年末から、北海道に大変縁があるようで、まとめてみました。
北海道、長いこと行ってないので誰か呼んでください(ただし、暖かくなったら)。

北海道米

北海道米については「北海道で米を作ることと、路上から武道館へ行くこと」と「デジタルカメラの技術と農産物の品質管理」にも書きました。

北海道米そのもののWebサイトもあります(北海道のお米)。そこにある「北海道米応援のうた」をクリックすると、宮崎奈穂子さん(路上シンガー)の歌も聴けます。

もとは、米米北海道さんのつながりです。ところで、この方のアメーバID「fukkupirika」は、北海道米のブランド「ふっくりんこ」と「ゆめぴりか」をかけてるんですね。今分かりました。

日本農業新聞によると、新しいプロモーション用CDが出来たそうで、1,000枚制作して900枚をJA青年部に、100枚をJAや農業改良普及センターなどに配布するということです。

Photo

「新しい」ということは「古い」のもあるわけですが、こっちは前に紹介したCDで、宮崎奈穂子さんの作品が3曲入っています(うち1曲は米米北海道さんの作詞です)。

新しい方は、宮崎奈穂子さんの「夢に歌えば」が落ちて(おそらく権利上の問題じゃないかと思います)、その代わりに「水田地帯」の「メシ、あがれ!」が収録されています。軽快でなかなかいい曲です。

ところで「水田地帯」、てっきり地元のプロミュージシャンだと思ったら、北海道の農業団体職員なんだそうです。面白いですね。

宮崎奈穂子さんとも共演しました。

途中で切れてます。残念。

メロン熊

そして、夕張のゆるキャラ... にしては恐すぎる「メロン熊」(恐怖のメロン熊ブログ)。

宮崎奈穂子さんの事務所が主催したイベント(宮崎さんは出ていません)に出ていた高校生シンガー理星(りせ)さんが、別の番組で物まねしてました。

高校生の女の子がやったらそれなりに可愛いんですが、実物の画像を見たら、ちょっと恐い。

町宮亜子

そして、理星さんと同じ事務所の町宮亜子さんが北海道出身でした。

彼女、実に面白いキャラクターです。最初に見たのはUstream番組「学生支援TV」ですが、リアルで見たのは「学生支援TVスペシャルLive」です。

そのときのレポートが「高校生シンガー理星さん~学生支援TVスペシャルLIVE」で、町宮亜子さんについても触れています。

キャッチコピーは「エロく、賢く、美しく」だそうですが、節度あるエロで、なかなか感じいいと思います。でも、地上波的にはこのコピーはあまり適切ではないそうで、そのうち変わるかもしれません。

町宮亜子さんは、現在、サバイバル型オーディション「ワッチミーナ2014」にエントリ中です。何種類かのポイントが加算されるんですが、ブログアクセスは無料なので、気が向いたら以下の手順でアクセスをお願いします。

  1. ワッチミーナ2014」にアクセス
  2. ずーっと下の方に行って、参加者のプロフィール一覧を表示
  3. 赤メガネキャラの「町宮亜子」をクリック

1日1回、IPアドレスごとにカウントだそうです。複数端末によるアクセスは、盛り上げるための努力ということで、黙認だそうです。

本当にIPアドレスだけを見ているのだったら、家庭内LAN経由は1カウントになりますが、スマホの3G/4G回線経由なら別カウントです。実際の仕組みはよく分かりません。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年1月14日 (火)

スプツニ子!『ムーンウォーク☆マシン、セレナの一歩』を見に、うさぎスマッシュ展へ行ってきました

スプツニ子!」という名前で活躍中の理系アーティストさんの作品『ムーンウォーク☆マシン、セレナの一歩(The Moonwalk Machine – Selena’s Step)』を見に、東京都現代美術館で開催中の『うさぎスマッシュ展』に行ってきました。

スプツニ子!というのは、もちろんソ連の「スプートニク」に由来します。英国人とのハーフだそうで、ロシア人のような顔立ち=ソ連=スプートニクだそうですが、彼女の年代だとスプートニクショックはもう終わっていたように思います。

『うさぎスマッシュ展』は、アリスがうさぎを追いかけて別の世界に迷い込むことのメタファーだそうです。日本では珍しく写真撮影が許可されていました(動画撮影、三脚、フラッシュは禁止です)。

ムーンウォーク☆マシンは、月面にハイヒールの跡をつけるというコンセプトのローバー(の模型)で、場内は月面を模した砂場とローバー、そして、なぜか血のついた日本刀がさしてあり、ビデオが流れています。

ビデオはYouTubeにありました。

このビデオがなかなかかっこいいので、ぜひご覧ください。

場内の写真です。

DSC05893S
血のついた日本刀

DSC05898S
ハイヒールのあとを付ける装置がついてます。

DSC05900S
前はふつうの月面靴の足跡ですがヒールがあります。

DSC05907S
こんな感じ。結構広い空間を使ってます。

予想外に面白かったのが、併設されていたコックピット、というかこの装置を作ったという設定の女の子の部屋(二段ベッド)。

理系おたく女子の部屋はきっとこんな感じです(実際、下着がふつうに散乱している部屋はよく見ました)。

DSC05913S
ベッドには数式の落書き。

DSC05920S
洗濯物が干してあります。よく見ると奥に電子レンジ。

DSC05918S
ごちゃごちゃしていますが、分かりますか?

DSC05919S
二段ベッドの下の収納庫からはみ出ている下着。リアルです。

DSC05917S
コンソールはウイルス対策ソフトの期限切れメッセージ。これはいただけません。

あと、C系の言語のソースが見えてますが、#が1文字目にないとプリプロセッサ命令にならないのではないかと心配します。

1/19(日)までです。

スプツニ子!さん、「生理体験マシン」というのも作っているそうで、機会があればぜひ体験したいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »