北海道といえば... 米、メロン熊、町宮亜子
年末から、北海道に大変縁があるようで、まとめてみました。
北海道、長いこと行ってないので誰か呼んでください(ただし、暖かくなったら)。
北海道米
北海道米については「北海道で米を作ることと、路上から武道館へ行くこと」と「デジタルカメラの技術と農産物の品質管理」にも書きました。
北海道米そのもののWebサイトもあります(北海道のお米)。そこにある「北海道米応援のうた」をクリックすると、宮崎奈穂子さん(路上シンガー)の歌も聴けます。
もとは、米米北海道さんのつながりです。ところで、この方のアメーバID「fukkupirika」は、北海道米のブランド「ふっくりんこ」と「ゆめぴりか」をかけてるんですね。今分かりました。
日本農業新聞によると、新しいプロモーション用CDが出来たそうで、1,000枚制作して900枚をJA青年部に、100枚をJAや農業改良普及センターなどに配布するということです。
「新しい」ということは「古い」のもあるわけですが、こっちは前に紹介したCDで、宮崎奈穂子さんの作品が3曲入っています(うち1曲は米米北海道さんの作詞です)。
新しい方は、宮崎奈穂子さんの「夢に歌えば」が落ちて(おそらく権利上の問題じゃないかと思います)、その代わりに「水田地帯」の「メシ、あがれ!」が収録されています。軽快でなかなかいい曲です。
ところで「水田地帯」、てっきり地元のプロミュージシャンだと思ったら、北海道の農業団体職員なんだそうです。面白いですね。
宮崎奈穂子さんとも共演しました。
途中で切れてます。残念。
メロン熊
そして、夕張のゆるキャラ... にしては恐すぎる「メロン熊」(恐怖のメロン熊ブログ)。
宮崎奈穂子さんの事務所が主催したイベント(宮崎さんは出ていません)に出ていた高校生シンガー理星(りせ)さんが、別の番組で物まねしてました。
高校生の女の子がやったらそれなりに可愛いんですが、実物の画像を見たら、ちょっと恐い。
町宮亜子
そして、理星さんと同じ事務所の町宮亜子さんが北海道出身でした。
彼女、実に面白いキャラクターです。最初に見たのはUstream番組「学生支援TV」ですが、リアルで見たのは「学生支援TVスペシャルLive」です。
そのときのレポートが「高校生シンガー理星さん~学生支援TVスペシャルLIVE」で、町宮亜子さんについても触れています。
キャッチコピーは「エロく、賢く、美しく」だそうですが、節度あるエロで、なかなか感じいいと思います。でも、地上波的にはこのコピーはあまり適切ではないそうで、そのうち変わるかもしれません。
町宮亜子さんは、現在、サバイバル型オーディション「ワッチミーナ2014」にエントリ中です。何種類かのポイントが加算されるんですが、ブログアクセスは無料なので、気が向いたら以下の手順でアクセスをお願いします。
- 「ワッチミーナ2014」にアクセス
- ずーっと下の方に行って、参加者のプロフィール一覧を表示
- 赤メガネキャラの「町宮亜子」をクリック
1日1回、IPアドレスごとにカウントだそうです。複数端末によるアクセスは、盛り上げるための努力ということで、黙認だそうです。
本当にIPアドレスだけを見ているのだったら、家庭内LAN経由は1カウントになりますが、スマホの3G/4G回線経由なら別カウントです。実際の仕組みはよく分かりません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
記事書いていただいてたんですね。
気が付くのが遅くなってすいません。
わざわざ私のことまでPRしていただき
ありがとうございます。
一昨日、都内で北海道米で一番生産量の多い
「ななつぼし」のCM発表会がありました。
明日から放送開始となります。
本当は本人にも出席の依頼をかけていたようですが、
【スケジュールの都合か出席いただけませんでしたが】
会場では、「ななつの星に願いを込めて」が
流れていたそうです。
投稿: 米米北海道 | 2014年2月 7日 (金) 14時29分