« アイドルファンの礼儀、SNSでの宣伝、その後の町宮亜子センター争奪戦 | トップページ | 銀塩プリントワークショップ(銀塩ネガフィルム方式)に行ってきた »

2014年3月22日 (土)

アイドルバックドロップ、ワッチミーナ2014、町宮亜子さん

町宮亜子センター争奪戦」「アイドルファンの礼儀、SNSでの宣伝、その後の町宮亜子センター争奪戦」の続きです。

BSフジ「ワッチミーTV×TV」の2014年度イメージガール「ワッチミーナ2014」を決めるサバイバルオーディションの一環として企画されたCD用の楽曲が、アイドルライブ「アイドルバックドロップ Vol.1 前編」で発表されました(前編は昼の部、後編は同日の夜の部です)。

「家に帰ってブログを書くまでがイベントです」

ということで、感想を書きます。

●長い前置き

1時前に会場に着くと、既に始まっていました。12時開演なので当然です。

インディーズ系のライブでは、チケットはないことが多く、前売りは自分の名前を申告し、入場時に自分の名前と目当てのアーティストを申告します。受付では、事前に届けられていた名前と照合し、名前があれば前売料金になります。

ときどき「私の名前出来てくれれば常に前売料金」という場合もあります。おそらく出演者が負担しているのでしょう。

そういえば、自称「地下アイドル界の隙間産業」姫乃たまさんは「姫乃たまの元彼です」と言えば前売り料金という面白い企画をしてました。

今回は前売りなしですが、目当ての人を申告します(集客によってバックが違うらしいのでこの申告は重要です)。

そこで「町宮亜子」と言ったら怪訝そうな顔をされたので、赤メガネのという説明などせず、「ワッチミーナ」と言い直したらOKでした。

入場料2,000円、ドリンクは180mlのペットボトル500円(ソフトドリンクのみ)。

ちょっと安いので嫌な予感がします。アイドルライブは、たまに、聞いているのがつらいことがあります。

結論から言うと、今回は当たりでした。出演者、よく覚えていないのですが(すみません)、どの方もそれぞれに楽しめました。

通常、アイドルライブは持ち時間15分から20分で、3曲ほど歌います。持ち時間が30分を超えることはまれなので、自称「地下アイドル界の隙間産業」姫乃たまさんによると「ライブアイドルは30分の壁を越えられない」そうです。

今回のワッチミーナは、持ち歌が2曲しかないので2曲+MC(主に町宮亜子)で、ちょっと物足りない感じです。

●ワッチミーガール

イベント主宰者のWebによると、ワッチミーナ2014候補生のユニットは「ワット-ミーガール」になっていましたが、それをいうなら「ワッチミーガールズ」です。

そういえば、キャンディーズはちゃんと複数形なのに、ピンクレディーは単数形で「教養がない」と馬鹿にしていたのを思い出します。

タイガースとかスパイダースとかユニット名は複数形が基本、フォーリーブスなんかleaf→leavesという、中学の英語の試験出そうな名前です。

1曲目はカバー曲「二度目まして! 三度目まして!」

私、舞台上手にいたんですが、目当ての町宮亜子さんは下手で残念でした。「しもて」です。「へた」ではありません。

2曲目はオリジナル曲「夢! ワッチミーナチャンス」

ポジション替えがあって、町宮亜子さんが上手です。この場合は「かみて」でも「じょうず」でも構いません。

舞台から手を振ってくれたそうですが、全然気付きませんでした...

それにしても、短期間で、よくここまでできたと思います。フォーメーションがあるのに、全員がそろったのは1時間だけ、メンバーは全員タレントですが中にはアルバイトをしている人もいるし、グラビア中心で歌やダンスは初めての人もいるようです。

プロの仕事は結果がすべてで、本来は努力を評価すべきではないのですが、みんな頑張ったと思います。

そして、何より楽しいライブでした。

欲を言えば、もう1曲欲しいですね。

●物販

大事な物販です。

  • シングルCD…2つのバリエーションがあって、付録の写真が違います(後日郵送)
  • Tシャツ(白)…シングルCDを2枚セットで買うと付いてきます
  • Tシャツ(ピンク)…ワッチミーナ候補生が来ているやつです
  • タオル(白地にピンク)…応援用

iOSまたはAndroid用に「メディアトリガー」というアプリケーションをインストールすると、買ったもの1点にサインをしてもらえるという特典がありました。

メディアトリガーについては、別のブログ「2014年オールドメディアの巻き返し?」に書いたので、よかったら読んでください。

●写真

物販が終了して、最後の挨拶で写真撮影が許可されたみたいです。
メディア用の撮影だと思ってたんですが(実際、目線はスタッフカメラマンにだけ向かっています)、何人かが写真撮っていたので、許可されたのでしょう。

念のためカメラは持ってきていたんですが、動揺して突然の対応が出来ませんwww

物販で買ったタオルなどを落としながらもなんとかセットアップして撮りました。

今どきのことだから、撮影許可=公開許可だと思うのですが、念のため解像度を最小限にしておきます。

DSC00462SS
▲本来はメディア用の撮影なので、視線が全然来ていません。

|

« アイドルファンの礼儀、SNSでの宣伝、その後の町宮亜子センター争奪戦 | トップページ | 銀塩プリントワークショップ(銀塩ネガフィルム方式)に行ってきた »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アイドルバックドロップ、ワッチミーナ2014、町宮亜子さん:

« アイドルファンの礼儀、SNSでの宣伝、その後の町宮亜子センター争奪戦 | トップページ | 銀塩プリントワークショップ(銀塩ネガフィルム方式)に行ってきた »