« 「ガルルルルルルズLIVE~夏の最後のごちそうは女の子?!~」に行ってまなみのりさとヒロネちゃんを見た | トップページ | 「宇宙戦艦ヤマト」のストーリーと、月刊宮崎奈穂子10月公演「なんで泣きそうなんだろう」 »

2015年9月27日 (日)

『地上OL×地下アイドル』の2人組Framboise主催ライブ「フラボレーション」に行ってきた

タイトルの方が検索にヒットしやすいらしいので、長いタイトルにしてみました。

9月23日(祝)午前からライブに行ってきました。

DSC02092M

『地上OL×地下アイドル』の2人組ユニット「Framboise(フランボワーズ)」が、結成3周年を記念した主催ライブ「フラボレーション」に行って来ました。

たいていのブッキングライブは、単に複数の人を短時間で回すだけなので、原則として行かないことにしています。

しかも、せっかく行ったのだから、全部見ようと思ったら思わぬ広いものがあって、推しが増えてしまいますので。

Framboiseさん自体、うっかり行ったブッキングライブで見つけてしまったユニットです。

WINKを思わせるゆるい振り付け、WINKよりもうまい歌唱は、1990年代アイドルを思わせます。

そういえば、デビュー曲「東京オオカミ」の伴奏は、管楽器が多用されていて70年代アイドル風です。

それでなんで言ったかというと、Framboiseのお二人が全力で集客していたからです。一推しのライブ蹴って行くのだから(こっちは、ブッキングなので行く気なかったんですが、直前になって行きたくなった)、これでつまらなかったらどうしてくれる、とか思ってたんですが、ほんとに面白いライブでした。行って良かった。

オープニングではFramboiseの2人が歌いながら客席に降りてくるし、衣装は頻繁に替わるし、演者は出入りも激しく入り乱れ、演者同士の共演やらネタやら、コスプレやら、最初から最後まで休む間もなく楽しめました。衣装だけで赤字なんじゃないか。

どうも今回だけの限定シーンが多かったらしいんですが、ステージ見たことある人はFramboiseだけなので、よく分かりません。

圧巻は演者同士のBL vs. 百合シーン、「リハーサルでは恥ずかしくて目を合わせられなかった」という百合シーンも本番ではなかなかの演技でドキドキしました。

11月28日(土)夜、新宿FMVでソロライブが決定しています。物販でチケット買ったらオリジナルCDが割引になりました。

ところで、彼女らが毎週配信している番組「Framboiseのあす早!」はものすごく面白いのに聞いてる人が少ないらしい。絶対おすすめなので聞いてください。

▲東京オオカミ

一番好きな曲はこれ
▲ミ・ラ・イ☆KEY

『地上OL×地下アイドル』ということですが、これからの時代、2つの職業を持つのは当たり前になると思います。

吉本の芸人なんか、アルバイトしている人の方が多いみたいだし(本当は知りませんけど)、小椋佳は「シクラメンのかほり」を出したとき銀行員だったわけで、本業とか副業とか関係ないと思います。確か「デカシャツ喫茶」のお二人も会社員だったはず。

|

« 「ガルルルルルルズLIVE~夏の最後のごちそうは女の子?!~」に行ってまなみのりさとヒロネちゃんを見た | トップページ | 「宇宙戦艦ヤマト」のストーリーと、月刊宮崎奈穂子10月公演「なんで泣きそうなんだろう」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『地上OL×地下アイドル』の2人組Framboise主催ライブ「フラボレーション」に行ってきた:

« 「ガルルルルルルズLIVE~夏の最後のごちそうは女の子?!~」に行ってまなみのりさとヒロネちゃんを見た | トップページ | 「宇宙戦艦ヤマト」のストーリーと、月刊宮崎奈穂子10月公演「なんで泣きそうなんだろう」 »