« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月27日 (日)

3月26日(土)まなみのりさ5thワンマンライブ「MMResults~まみりざるつ~」

昨年5月から通ってる「まなみのりさ」のライブは、勤務先のすぐ近くにあるReNYで開催されました。

ReNYはまだ新しいライブハウスですが、どうも以前はホールだったようでビルの案内は「アイランドホール」と書いてあります。地下鉄丸ノ内線の西新宿駅直結なんですが、このせいで皆さん迷うようです。案内があってもちょっと分かりにくいんですが。

昨年1月の「MMRe:start」で再出発(リスタート)、昨年7月の「MMRevolution ~まみりぼりゅーしょん~」で革命を起こし、今回は結果を出す「MMResults」ということです。

ライブは、メンバーの1人「まなみ」さんが喉を痛めており、完全なベストコンディションとは言えなかったものの、オーソドックスな構成で素直に楽しめるものでした。

ところで、まなみのりさには、ポラリス(北極星)をモチーフにした曲が何曲かあります。衣装替えのタイミングで「ポラリス」の由来のビデオ上映。一番受けたのが

ポラリス(北極星)のあるこぐま座の学術名は「ウルサエ・ミノリス(Ursae Minoris)」

ミノリスはminor(小さい)で、ウルサエが熊ってことですね。リーダーの名前が「みのり」で、比較的言葉数の多いキャラクターなので、ぴったりですね。「どうせなら『カワイイ・ミノリス』が良かった」とのナレーションでした。「Ursae」が熊、「Minoris」が英語の「minor」、つまり「小さい」という意味のようです。

ちなみに「Ursae Minoris」はラテン語の属格(所有格)で、星座はすべて属格なんだそうです。これは「こぐま座のアルファ星はポラリス」のように使うからだそうです。

ただ、もっと観客を驚かせるような演出ができたはず、というのが率直な感想です。まあ、しかし、一番悔しいのは本人たちだと思うので次回に期待しましょう。

ライブ後は近くのファミレスで食事して、六本木に移動「MMR All Night FEVER」と題したオールナイトイベントに仲間と参加。

大江戸線の都庁前駅から乗ろうと思ったら地下道が閉まってたりしてご迷惑をおかけしました。ぎりぎり間に合いました。

イベントの途中で(タクシーで)帰ろうと思ったんですが、友人に軽く引き留められて結局最後までいました。通常形式のミニライブあり、元マネージャのギター演奏によるアコースティックライブあり(こちらはまなみさん不参加)、結構楽しいイベントでした。リハーサルを含めればたぶん20時間ほど働きづめだったであろう、まなみのりさとスタッフの方、どうもありがとうございました。

まなみのりさのシンボルとなっている「ポラリス」は、二等星でありながら圧倒的な存在感を持っています。地球からの距離は約430光年、宇宙規模では比較的近いところにいる、というあたりが「まなみのりさ」のシンボルにふさわしい感じです。もっとも、430光年って、人間感覚ではとんでもなく遠いので、その辺も含めていいシンボルだと思います。

いろんな意味でポラリスのようになれますように。

DSC02541M
▲2015年10月24日「大ラーメン博」でのまなみのりさ
ギターを弾いているのが、深夜イベントでもギターを担当したkatsubeeさん

みのりさんのTweeより

【おまけ】

Actress Pressという媒体に、ライブレポート「3人組アイドルユニット・“まなみのりさ” 、今夜のワンマンライブで新曲「真夏のエイプリルフール」を初披露!【ライブレポート掲載】」が出てました。

そこには悪文の典型が(笑)。1文がなんと180文字を超えていますし、誰がどのプロデュースを手がけたのがさっぱり分かりません。

楽曲は、K、w-inds、hitomi、MAX、Every Little Thing等の楽曲制作、プロデュースを⼿掛け、My Little Loverのプロデューサーである⼩林武史⽒に指名を受け、2006年の再始動シングル「り・ぼん」以降、My Little Loverに携わっているlittle by littleのtetsuhikoがプロデュースしている。

添削しましょう。

まずは文の意味を整理します。

  • tetsuhiko氏が楽曲をプロデュース
  • tetsuhiko氏は、little by littleのメンバー
  • tetsuhiko氏は、K、w-inds、hitomi、MAX、Every Little Thing等の楽曲制作、プロデュースを⼿掛ける。
  • tetsuhiko氏は、⼩林武史⽒に指名を受け、My Little Loverが2006年に出した再始動シングル「り・ぼん」以降、My Little Loverに携わる
  • ⼩林武史⽒はMy Little Loverのプロデューサー

音楽業界には詳しくないので、いろいろ検索しましたが、おそらく合っているでしょう。これをまとめると、こんな感じでしょうか。

楽曲は、little by littleのメンバーで、K、w-inds、hitomi、MAX、Every Little Thing等の楽曲制作に携わったtetsuhiko氏がプロデュース。tetsuhiko氏は、My Little Loverのプロデューサー⼩林武史⽒に指名を受け、2006年の再始動シングル「り・ぼん」以降、My Little Loverにも携わっている。

違っていたら指摘してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »