« unSea(アンシー)無料ライブに行ってきた | トップページ | 9/8 NoelliL(ノエリル) WITH HARAJUKU »

2023年9月18日 (月)

映画『バービー』を見て来た

とんでもない良作でした。

冒頭は「2001年宇宙の旅」のパロディ(最近は、これが分からない人もいるようですが)。

少女は、赤ちゃん人形ではなく、成人女性の人形を得ることで、Powerを獲得した…と思ったら、実際にはそうではないという導入は秀逸なんですが、映画「2001年」を知らないとまったく意味不明で「人形を壊すなんて可哀想」という意見まで出ているそうです。

赤ちゃん人形しかなく、女の子は「将来の母親」としての役割しか与えられていなかったのが、バービー人形によって「成人女性への自己投影」ができるようになった、という話ですが、そのバービーは「白人で金髪の8頭身」ということで、別の抑圧を与えていることが示唆されます。

この辺がはっきり語られないのは、米国ではもはや常識となっている考え方なのでしょうか。それを受けて、制作元のマテル社は、黒人や職業を持ったバービーも発売しています。ですが、主力商品は「典型的な(typycal)バービー」で、映画では少女(中学生くらい?)に「フェミニズムを50年遅らせた」とまで言わせています。

メインストーリーは、バービーたち人形の住む「バービーランド」と、現実世界「リアルワールド」が交錯します。

バービーのボーイフレンドはケン、彼はバービーの添え物としての地位しかなく、永久に「カジュアルボーイフレンド(ステディではない恋人未満の状態)」でしかない。職業も持たない、単なる「イケメン」。

そのケンが、リアルワールドで男性優位社会を見てしまい、バービーランドで反乱を起こすのですが、これは現実の男女が逆転したものと似ています。ケンは、ルックスが良いだけで、何の仕事もせず、ただそこにいるだけ、というのはいわゆる「トロフィーワイフ」の男性版。それに不満を持ったケンが革命を起こすのも、70年代のウーマンリブ運動の再現のようです。

ちなみに、大統領や最高裁判事、宇宙飛行士のバービーもいるけど、typicalなやつは8頭身美人。(今は太ったバービーもいるそうですが)それに対して、ラスト近くで「ordinaryなバービーもお願い」というのも良かったですね。白人で金髪の8頭身ではない、ふつうのバービー。

|

« unSea(アンシー)無料ライブに行ってきた | トップページ | 9/8 NoelliL(ノエリル) WITH HARAJUKU »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。