2016年4月16日 (土)

不自由な世の中

サブウェイができた頃、あまりの難しさに戸惑う人が続出しました。

私、この種の店に行ったのは、生まれて初めての米国出張中で、何言ってるか分からず困ったものでした。

パンの大きさ、種類、主具材、野菜の増減、ドレッシング、その都度聞き返さないと分かりませんでした。

こういう店は、日本にあまりないので、「サブウェイめんどくさい」というイメージがついてしまったようです。特にドレッシングには「標準」がないので、多くの人が戸惑ってました。

数年前から、店員が「おすすめ」を言うようになったんですが、それはそれで問題があります。

持ち帰りですと、パンはトーストしないのをおすすめしてます

いえ、トーストしてください

ドレッシングはバルサミコがおすすめです

いえ、シーザーで

店員さんの言うことを否定するのは案外気持ち悪いもんです。「おすすめ」じゃない、何かいい表現はないのでしょうか。

そういえば、スターバックスも高度なカスタマイズができるのですが、最近、融通が利かなくなりました。

期間限定のラテが出た場合、そこに使われている特別なシロップ(たとえばバレンシアシロップ)を使って別の飲み物に使えました。

ところが、先日、頼んでみたら断られてしまいました。

そこにあるんだから、使ってくれたらいいのに。単価は他のシロップとそれほど変わらないと思うんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月21日 (火)

北海道といえば... 米、メロン熊、町宮亜子

年末から、北海道に大変縁があるようで、まとめてみました。
北海道、長いこと行ってないので誰か呼んでください(ただし、暖かくなったら)。

北海道米

北海道米については「北海道で米を作ることと、路上から武道館へ行くこと」と「デジタルカメラの技術と農産物の品質管理」にも書きました。

北海道米そのもののWebサイトもあります(北海道のお米)。そこにある「北海道米応援のうた」をクリックすると、宮崎奈穂子さん(路上シンガー)の歌も聴けます。

もとは、米米北海道さんのつながりです。ところで、この方のアメーバID「fukkupirika」は、北海道米のブランド「ふっくりんこ」と「ゆめぴりか」をかけてるんですね。今分かりました。

日本農業新聞によると、新しいプロモーション用CDが出来たそうで、1,000枚制作して900枚をJA青年部に、100枚をJAや農業改良普及センターなどに配布するということです。

Photo

「新しい」ということは「古い」のもあるわけですが、こっちは前に紹介したCDで、宮崎奈穂子さんの作品が3曲入っています(うち1曲は米米北海道さんの作詞です)。

新しい方は、宮崎奈穂子さんの「夢に歌えば」が落ちて(おそらく権利上の問題じゃないかと思います)、その代わりに「水田地帯」の「メシ、あがれ!」が収録されています。軽快でなかなかいい曲です。

ところで「水田地帯」、てっきり地元のプロミュージシャンだと思ったら、北海道の農業団体職員なんだそうです。面白いですね。

宮崎奈穂子さんとも共演しました。

途中で切れてます。残念。

メロン熊

そして、夕張のゆるキャラ... にしては恐すぎる「メロン熊」(恐怖のメロン熊ブログ)。

宮崎奈穂子さんの事務所が主催したイベント(宮崎さんは出ていません)に出ていた高校生シンガー理星(りせ)さんが、別の番組で物まねしてました。

高校生の女の子がやったらそれなりに可愛いんですが、実物の画像を見たら、ちょっと恐い。

町宮亜子

そして、理星さんと同じ事務所の町宮亜子さんが北海道出身でした。

彼女、実に面白いキャラクターです。最初に見たのはUstream番組「学生支援TV」ですが、リアルで見たのは「学生支援TVスペシャルLive」です。

そのときのレポートが「高校生シンガー理星さん~学生支援TVスペシャルLIVE」で、町宮亜子さんについても触れています。

キャッチコピーは「エロく、賢く、美しく」だそうですが、節度あるエロで、なかなか感じいいと思います。でも、地上波的にはこのコピーはあまり適切ではないそうで、そのうち変わるかもしれません。

町宮亜子さんは、現在、サバイバル型オーディション「ワッチミーナ2014」にエントリ中です。何種類かのポイントが加算されるんですが、ブログアクセスは無料なので、気が向いたら以下の手順でアクセスをお願いします。

  1. ワッチミーナ2014」にアクセス
  2. ずーっと下の方に行って、参加者のプロフィール一覧を表示
  3. 赤メガネキャラの「町宮亜子」をクリック

1日1回、IPアドレスごとにカウントだそうです。複数端末によるアクセスは、盛り上げるための努力ということで、黙認だそうです。

本当にIPアドレスだけを見ているのだったら、家庭内LAN経由は1カウントになりますが、スマホの3G/4G回線経由なら別カウントです。実際の仕組みはよく分かりません。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年3月24日 (水)

【食】KYKのとんかつ

これ読んで思い出した。
http://blog.computerworld.jp/2010/03/20/1123/

KYK、空気が読めないカツ、ではなくて... 語源は知らない。
とんかつ屋さんです。

子どもの頃、「KYKのとんかつ」と言えばかなりのごちそうで、たまに母が買ってくる棒状のヒレカツが嬉しかったものです。

ポルタ(京都駅地下街)に入っているので、京都に寄った帰りにお弁当を買うことがあります。

JR改札からかなり遠い上、いつも結構混んでいのが難点ですが、おすすめです。

で、お隣のブログもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)