【旅行】米国旅行は結構面倒
米国渡航手続きまとめ
●パスポート
有効期限内で、本人所有のもの。
期限切れのものや、弟のものを持ってきてはいけません。
●航空機チケット
通常は往復分が必要です。
入国時に復路のチケットの提示を要求されることがあります。
e-Ticketは印刷しておきましょう。
●滞在先
搭乗時に宿泊先の住所を登録する必要があります。
以前は都市とホテル名だけで良かったんですが、最近変わったのか、係員によって違うのか、完全な住所を要求されることがあります。
ホテル名と住所をメモしておきましょう。
(ハイアットとか、とっさにスペルが出てきません)
●ESTA(電子渡航認証システム)
2009年から短期商用・観光目的の入国用に導入。
氏名、性別、生年月日、パスポート番号などを登録して、入国事前審査の補助を行うシステム。
あくまでも補助なので、ESTAで許可されたからといって入国が保証されるわけではありません。
また、一度登録したら(パスポートの有効期限内で)2年間有効です。
入国時にESTAの登録番号は不要ですが念のため控えておくこと。
★注意:ESTAは無償です★
GoogleでESTAを検索すると、スポンサーとしてwww.estajapan.orgが表示されます。
アクセスすると、ポート番号458のWebサイトに誘導されます。
この時点でちょっと怪しいのですが、申込時に$4の手数料を請求されて、なお怪しい。
ちなみにbing.comで検索すると、さらに手数料$48.50の業者も表示されます。
bing.comの方が価値があるのか、それとも単に広告料が安いのかは知りません。
米国大使館のWebサイトによると、これらはESTA申請代行業者だそうです(違法ではない模様)。
ESTAの申請は公式サイトでも日本語でできますし、手続きは代行業者のものより簡単なくらいです。
無駄なお金を使う必要はありません。
●米国運輸保安局(TSA)のSecure Flightプログラム
航空会社に対して、氏名と生年月日、性別などを伝えます。
2月に渡米するための飛行機チケットを確認しようとして、Webサイトにアクセスしたら「追加情報が必要」とあったので気付きました。
最近始まったようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント